2025/04/07
みなさん、こんにちは!
宮原学習塾のブログをご覧いただき、ありがとうございます!
今年の春休みは寒い日が多く、外出が億劫になってしまう日も多かったですね。
でももう春休み終盤。
学生のみなさん、たくさん遊べましたか?
遊びと勉強、メリハリつけてどっちも楽しんでいる人が、結局一番強いですよ!
ただし、そろそろ夜ふかしなんかは無くしていって、
新学期に向けて生活サイクルを戻したり、整えたりしていきましょう!
今回の記事は、「勉強キライ」な人が「勉強キライじゃない」って思える日は来るのか?
ということについて考えてみます♬
(「好きになる」、ではなく「キライじゃない」です!!)
そもそも、勉強するのは結構好きだよ!って人も、一緒に考えてみてね!
ということで今回は、
「勉強キライは改善できる??」 をご紹介します♬
⸻
👓️なんで、勉強キライなのか?
たとえば、
・何をやったらいいかわからない
・やっても成績が上がらない
・怒られるから仕方なくやってる
そんな風に、イヤな気持ちと結びついてしまっている人が多いかもしれませんね…。
でも、ちょっと思い出してみてください。
苦手だったことも、コツをつかんだ瞬間に「あれ、意外とできるかも?」と感じたことってありませんか?
勉強も同じです。
やり方がわからなかったり、うまくいかないときはしんどいけれど、
少しだけコツを知ったり、やり方を変えたりするだけで、ぐんと楽になることがあるんです。
「できない」がずっと続くとキライになってしまうけれど、
ちょっとでも「できた!」が増えていくと、自然と気持ちは変わっていきますよ♬
⸻
👓️好きなものってなんだろう?
みなさんにとって「好きなこと」って何でしょう?
ゲームでも、スポーツでも、絵を描くことでも。
何でも最初から「これが大好き!」って思えたわけじゃなく、
何度かやっているうちに少しずつ楽しくなってきた、
という経験、あるんじゃないでしょうか?
つまり、「好き」になるには、ちょっと時間がかかるんです。
そして、そのためには
「自分に合ったやり方」で
「少しずつ成功体験を積むこと」がとても大切。
勉強だって同じ。
いきなり「大好き!」なんて思わなくていいから、まずは「やってみる」!
「わかるって楽しい」を少しずつ積み重ねる!
これを続けると、「別にキライじゃないかも」という感覚に変わっていくはずです!
でも、苦手な意識があること、続けるのがしんどいことを一人で頑張るのって、想像以上に大変ですよね…。
そんなときは、いろんな人に頼りましょう!
友だちや学校の先生、塾の先生と一緒に少しずつ頑張っていけば、いつか「勉強キライじゃない」って思う日は必ず来ますよ♬
もちろん、宮原学習塾では、生徒一人ひとりに合わせた学習計画を立て、無理なく自分のペースで取り組める環境を整えています。
最初の一歩を踏み出すお手伝いができたら、うれしいです!
「勉強キライじゃない!」
と思える日まで、全力でサポートしていきますよ!
⸻
👓️まずは体験してみませんか?
なんだかんだで「で、どんな雰囲気なの?」というのが一番気になると思うので
ぜひ気軽に体験や相談に来てみてください!
また、これからも 勉強のコツや役立つ情報をブログで発信 していきます。
次回の記事もお楽しみに!
★ インスタグラム では、塾の雰囲気がわかる写真もアップしています。ぜひチェックしてみてください♬
ではでは、またね!